施工料金について
アスベストの施工料金は単純ではありません。内訳を大まかに分けると以下の4つになります。




1.除去費用
除去費用につきましては施工規模により単純に金額が増減します。
私たちは一方的に工事・工法を押し付けるようなことはなく、様々な工法の中からお客様にとって最適なものを選択しております。
2.環境測定費用
規模により変わりますが施工期間や工区(作業区画)の数量によって変わる1の除去費用よりは規模に影響されない費用です。
3.産廃費用
規模により変わりますが建材の種類(かさばる物など)などで産廃の数量が変わります。1の除去費用よりは影響が少ないです。
4.法定書類作成・届出費用
規模による影響が一番少ないが自治体・労働基準監督署または発注者が求めるものによりそのコストが変わります。よって工事規模や施工数量などにより影響されるものとされないものがある。
ということは、規模が小さいと影響されないもののコストはそのままなので全体を占める割合が大きくなり、㎡単価という見方をすれば高くなる。逆に規模が大きくなっても影響が少ないものが3つあるのでそれらのコストは微増なので㎡単価という見方をすれば安くなる。
*金額の影響の少ない2~4の料金目安は下記のとおりです。
*規模によりその限りではありません。(参考規模:延床面積1㎡~200㎡程度)
2.環境測定費用・・・20~50万円
3.産廃費用・・・20~80万円
4.法定書類作成・届出費用・・・25~40万円
上記の通り、様々な要素で金額が変動いたします。
規模や建物の概要は問わずお受けしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たちは法令を順守しながらお客様の状況・目的・意向に沿った適正なコンサルティング・施工を行います。
施工料金の算出について
例1 吹付材の場合の処理面積算出方法
例)3階建ての建物に、梁・柱・天井にアスベストがあります。

※現地調査より増減があるため、現地調査の見積もりが優先となります。
例2 外壁仕上塗材の場合の処理面積算出方法
※除去は外壁面の仕上げ塗材
※除去対象外周長さは図面参照
※剥離剤併用手工具ケレン又は剥離剤併用超音波ケレン工法にて除去
※窓面は除去対象面の10%とする
※各階共通外周は(12+7.5)×2=39
※ベランダ・上裏等の凹凸を考慮し1.3を乗ずる

施工面積=外周×高さ×凹凸係数-窓面係数
この建物の場合、外周39m×高さ3m×凹凸係数は1.3としています。
※窓面係数は除去面の10%(11.7㎡)なのでその分を引きます。
304.2㎡-23.4㎡=280.80㎡が施工面積となります。